未来を変えるエコ活動
アルミ付き紙パックは、通常の紙パックより保存期間が長い優れもの
アルミ付き紙パックはロングライフ紙パックとも呼ばれる紙パックで、開くと内側が銀色です。 アルミ箔をコーティングした紙パックに飲料や食品を無菌充填技術で入れることで、常温長期保存することです。
牛乳やジュース、お茶、豆乳ほか、さまざまな食品や飲料に使われています。使用後は開いて洗って乾かせば大切な資源としてリサイクルすることが可能です。
では、どこでリサイクルできるのか?
三重県ではecoひろばでアルミ付き紙パックの専用回収箱を設置してリサイクルを始めました
㈱ぎゅーとら,エコ・アクション・ポイント事務局,日本テトラパック㈱は三重県内のぎゅーとら全店舗で飲料用アルミ付き紙パックの回収・リサイクルを開始します。
専用回収箱への投入で環境省が推進するエコ・アクション・ポイントが獲得できます。
総合食品スーパー全店舗でのアルミ付き紙パックの本格的な回収・リサイクルは東海地区で初めての試みです(ティーエムエルデ㈱調べ。)
でも、三重県以外の人はどうすれば?
①全国のスーパーで回収箱を設置している店舗があります
回収拠点はこちら
②「テトラパック リサイクル便」を利用しましょう
ご家庭*と再生紙メーカーを直接つなぐ、使用済みアルミ付き紙パック回収便です。
※2022年12月31日でサービスを終了しています。
② 容器を開いて・洗って・乾かした後、専用回収箱(リターンパック)を請求します。
③ 請求後、日本郵便のリターンパックが届きます。
リターンパックには着払伝票が貼ってあるため、送料は必要ありません。
④ リターンパックに、できるだけたくさんアルミ付き紙容器を入れて封をして、近くの郵便局へ持って行く、または郵便局へ集荷を依頼すれば完了です。
※リターンパック1箱に、1リットルサイズのアルミ付き紙容器が40枚程度入ります。
リサイクルの流れ(紙製の容器包装)
バックナンバー
♯14 【イベントレポート】宇治市 EAP事務局主催イベント
エコアクションポイント事務局主催のイベント開催! 2024年3月9日(土)と3月10日(日)に京都府宇治市にてエコアクションポイント事務局(=EAP事務局)主催で「エコアクションマルシェ in宇治」を開催しました。 様々な企業・団体様にもご尽力いただき、美味しい食べ物盛りだくさんの...
♯15 SDGs時代の旅は “サステナブル(持続可能)” を目指してみませんか?
日本国内の宿泊者数は、日本人・外国人ともにコロナ前の水準を超え、右肩上がりです(*1)。 旅行者の増加により地元経済の活性化や雇用創出などのメリットが増える一方で、環境や住民の生活に負荷をかけるなど、いわゆる「オーバーツーリズム」と呼ばれる負の側面もあります。 旅行中は、食...
♯11 【イベントレポート】伊勢市 製品プラスチック回収イベント
製品プラスチック回収イベントを開催しました! こんにちは。エコアクションポイント事務局の下村です。 2024年2月17日(土)と18日(日)に三重県伊勢市のぎゅーとら様のeco広場で、製品プラスチックの回収イベントを開催しました。 1日目は快晴でしたが、2日目は雨が降ったり止...
♯13 ごみ出しのコツをつかんで楽しく分別しよう!
誰もが毎日必ず出している「ごみ」。一人が1日に出すごみの量は、平均890gにものぼります(*1)。ごみの焼却には多くの二酸化炭素が発生し、また、最終処分場(*2)の寿命は、あと20年ほどだと考えられており、差し迫った課題になっています。(*3) ごみを減らすことは、地球環境に優しいこ...
♯7 【イベントレポート】おおがきクリエーターズパーク & めぐるマルシェ
2023年10月29日(日)に岐阜県大垣市で開催されたイベントに、エコアクションポイント事務局(以下EAP事務局)も出展して参りました。 今回は当日の様子をレポートさせていただきます♪ 今年で5回目を迎えた人気野外イベント開催! 「おおがきクリエータ...
♯12 【再配達削減PR月間】荷物の再配達で排出されるCO2を考えてみよう!
今月は再配達削減PR月間です。 皆様、こんにちは。 2024年4月は 「再配達削減PR月間」 です。 再配達削減PR月間とは、宅配トラックドライバーさんの時間外労働の上限を規制する「働き方改革」の法律が適用され現状のままの運び方が難しくなると言われるいわゆる「物流の2...